お酒の席で失敗したらどうする!?社会人が翌日にすべきこと3つ!
Sponsored Link
お酒の席での失敗は誰しも1、2回はあるもの。
もちろん、ない人もいるかもしれません。
特に、新入社員であったり、年齢が若いほど無茶をしてしまう傾向にあります。
つい、飲み過ぎてしまったために、気が付いたら大失敗してた。
そんなときどうすればよいか、社会人なら翌日にすべきこと3つを紹介していきます。
まず体調を整えよう
朝起きて、昨日に何があったかすぐに知りたいはず。
ただ、少し時間を置いて冷静になってみましょう。
少し時間を置いてみると状況が変わったりします。
起きてすぐに上司に電話をかけても、体調が悪ければ意味がありません。
まずは、起きたら水をコップ1杯飲んで冷静になりましょう。
行動に移すのはそれからでも大丈夫です。

電話で謝りの連絡をしよう
次に行うことは、電話連絡です。
会社で大失敗をしたのであれば、まずは年齢の近い同期や若手の先輩に連絡してみましょう。
いきなり、偉い方に電話してしまうと状況が見えていないため話が混乱する恐れがあります。
同期、若手の先輩からは何がどうなったか、誰が介抱してくれたか。
事細かに詳細を聞き出しましょう。
ここでの情報量が全てです。
記憶を無くしていて、目を瞑りたくなるかもしれませんが、現実を受け入れましょう。
最後に場にいた中で一番偉い人へ謝罪を行いましょう。
お酒の席で失敗して、言い訳をすることはみっともないですし、自分の価値を下げてしまいます。
すみません。飲み過ぎましたと潔く誤りましょう。
メール等で感謝の気持ちを表す
対面で「ありがとうございます」「すみませんでした」が言えればいいですが、会社のメンバーとは言え、なかなか気軽に会えないこともあるかと思います。
そんなときはメールを使い一言謝っておくこと。
それだけで印象が随分違います。
この一言が意外と重要です。
まとめ
お酒の席で失敗したら、まずは謝ること。
そして、それを認めることが大切です。
失敗したことを受け入れないことが一番最低です。
また、そのままだらだらと引き伸ばしてしまうこともよくありません。
失敗が笑い話になるように、まずはしっかりと誤り、失敗してしまったことを受け入れること。
これができれば、失敗しても大丈夫です。
お酒の席での失敗は、その場面ではなくその後が大きく関係します。
その後の対応をしっかり行えるようにしましょう。
Sponsored Link